やっぱりラリーが好きなのだっ!〜編集代表のラリーな日々ブログ〜

2016年6月アーカイブ

なかなか楽しそうなシトロエンの新型C3!

「新しいC3は、ボディカラーが9種類、ルーフカラーが3種類、36種類のさまざまな組み合わせのなかから、あなただけのC3が楽しめます」らしいですが、色なんかどうでもよくってよ。どうせ中身バリバリのラリーカーになっちゃうんだから。
160628_citroen_c3.jpg
というわけでシトロエンの新しいC3が発表になりました。2017年登場の新しいWRカーのベースカーについては、新車の発表まで公表が控えられていましたが、リンダ・ジャクソンCEOが正式にC3がベースとすることを明かしています。
160629_C3_rear.jpg
ドアのサイドプロテクションにはC4カクタスのようなデザイン・テイストがもりこまれているファニーなデザインです。

いまのところスペックは公表されてないようですが、写真と映像からはこれまでのDS3よりちょっと大きめのクルマをイメージさせます。発表会では全長3.99mで5ドアだとアナウンスされていました。MINIカントリーマンみたいな大きなWRカーになりそうなイメージだけど意外に小さい?
160629_gyoza.JPG
さて、ポーランドでは火曜日から行われてきたレッキも今日でおしまい、いよいよ明日のシェイクダウンからラリーウィークが本格的にはじまります。なんてこともあって、本日、緊急編集会議と称していつものスタミナ揚げ餃子。みんな出会ったころより心も身体も倍くらい丸くなったわりに食欲が半分に落ちたところになんだか体力の衰えを感じるのではありますが、まあ、とりあえずポーランドで前半戦も終了だけに、速報もぼちぼち気合いいれていきましょうよ!

前戦サルディニアでヒュンダイi20 WRCのリヤ・サイドウィンドウが軽いことを見抜いたFIAテクニカルデレゲートのジェローム・トゥケ。あわや優勝剥奪かとドッキリしたけど、どうにか5万ユーロ(およそ600万円)の罰金で許されました。
160628_Toquet_citroen.jpg
こちらトゥケ。腕組みをしている後ろ姿でごめんなさい。やっとシトロエンのサイトでプレス写真をみつけたのですよ。一年前のポーランド、シェイクダウンでクラッシュしたミークのマシンがきちんと違反なく修理されているかどうか、まさしく見落としがないよう瞬きもせずにチェックしているところです。笑いながら声を掛けられる雰囲気じゃありません。

彼を見かけるところは、サービス、タイヤフィッティングゾーン、リフューエルゾーンといった、いかにも違反が行われそうなラリーの現場だけじゃなく、ホモロゲーションのための査察(申請書類と現物のチェックのことです)にもさまざまな計測器をもって現れます。

もちろん競技用パーツだけじゃなくて、ベース車両についても製造工場のラインがあるところに出向いて査察が行われます。ベース車両の査察では、エンジンのクランクの位置を示す計測ポイントを確認するのは当たり前で、違反のボディが使われないよう、ノギスでホワイトボディの鉄板の厚さをここぞとばかりに測りまくりだとか。その数値は彼のもつファイルに記載されたあと、いつかどこかで「薄いじゃないか」と言う日が来るまで厳格に保管されます(よくわからないけど)。

そんなふうに後ろから声掛けられたら、僕ならきっと心臓止まっちゃうよ! というわけで、とってもナイスなタイミングでWRC公式サイトのwrc.comでも彼をフィーチャーした動画が公開されてます。ぜひ、ホモロゲーションの番人の仕事ぶりをチェックしてみてください!

160628_present.JPG
さて、今日、スマホサイトのウィナーズダービーの賞品発送の準備をしました。今年はこれまで新しい勝者や番狂わせも多かったせいか当選者も少なかったみたい(今回の発送はこれだけじゃないけどね)。前半戦最後のポーランドではぜひがんばって予想してみてください!

熱病にかかった22Bマニア。

S207がすごいとか、いやいや初代GC8タイプRAがいいのだよ、なんてインプレッサ・オーナーが集まると侃々諤々の議論が始まるのですが、その彼らをおいてやっぱりインプ史上最強の名車に燦然と輝くのは22B。2ドア・インプレッサ・リトナをベースに登場した初代インプWRC97をイメージして限定400台だけが世に生まれたわけですが、なんと22Bに飽き足らずに、本物の初代WRカーを手に入れた強者のオーナーさんがいるようです!
160628_imp97.JPG
すげー! (オーナーさんの許可のもと、埼玉にある某ラリーショップさんから写真をいただきました)

160628_imp97_number.JPG
シャシー番号から、ワークスチームのテスト車両のあとユハ・カンガスがニュージーランドで使ったほか、マデイラ~アイルランド~北アイルランド~ドイツ〜オランダで歴戦を戦い、日本のオーナーの元へと流れついたというわけです。

しかも、情報によれば、このオーナーはエンジンや駆動系がないボディをプロドライブから購入して、ハンドルも左から右に変更、S204のパワートレーンを移植して5年がかりでナンバーを取得したのだとか! おっ、恐るべし、その情熱!

インプWRC97ベースのある意味究極の22B? いやー、アクチュエーター1本50万×4本搭載の油圧式アクティブデフの本物を走らせるのが恐くてただ飾っておくより、このほうが骨太のワークスカーを日常の足として堪能できるのかも。
160628_imp97_rear.JPG
すべての22Bオーナーにも共通すると思うけど、インプWRC97の残像が強烈すぎてさ、S207がいくらがんばっても全然目に入らないオーナーがたくさんいるんだと思う。やっぱ初期のインプ・オーナーはまだ熱病にかかっているくらいに熱いです。

ちなみに、22Bは日本国内での販売のみ。いまや海外のスバルファンも血眼になって探しているため、中古車市場もますます天井知らずだとか! いつかどこかのイベントで22Bオーナーさんたちに熱い話を聞きたいものです。

7月にドイツで開催されるヒストリックカーイベントのアイフェル・ラリー・フェスティバルでワルター・ロールがドライブするグループBマシンのアウディ・スポーツクアトロのコドライバーシートに乗れる権利がeBayでオークションに出されていたそうです。知らなかった!
160624_rohl_audi.jpg
いや、知っていたからって、どうなるもんじゃないのですけど、もうすでに今週、入札が締め切られ、4,565.55ユーロ(およそ55万円!)で落札されました! ひょえー!

落札された方の名前は明かされてませんが、7月21日に行われるアイフェル・ラリーのシェイクダウンで6.5kmのコースをロールの駆る420馬力のスポーツ・クアトロで楽しむことができるんですって! いいなあ、ピロロロって火を吹くんかな!

55万円はちょっとねーという方に朗報です。8月26〜27日にフランスで行われるヒストリックイベントのヴォージュ・ラリー・フェスティバル2016には、なんと今回、ローブ夫妻がプジョー205 T16で参戦するらしいのですが、このイベントのVIP観戦パックを購入した人のなかから抽選で1名がローブのコドライバーシートを体験できるんですって!
160623_loeb_205T16.jpg
このVIP観戦パックには、1日券と2日通し券があるのですが、各日ともバスで移動して2ステージを観戦するほか、軽食や食事のサービスほか、ローブとの懇親会が予定されるそうです。2日通し券には26日夜の宿泊代含まれるそうです。

というわけで1日券が280ユーロ(およそ3.3万円)、2日通し券が690ユーロ(およそ8万円)とかなりお高いざんす! 一体何人の申し込みがあるんでしょうか、こちらも狭き門だよね、きっと!

このプラチナチケットは、ローブ・ブティック(http://www.boutique-loeb.com/)でも販売されています。

走行ルール、完全迷宮入りの予感。

いまのランニングオーダーシステムが、セバスチャン・オジエにとってあまりにも不公平であることから見直しの動きがあるようです。
160622_ogier.jpg
どのようなアイディアがふさわしいのかを巡って、例によって例のごとくさまざまな思惑が入れ乱れ、意見がいくつかに割れているようですが、15年間にわたって解決しなかった問題に決定的な解決策が見つかるはずがないという冷静な意見もあります。

そもそも、初日は選手権の順で、その翌日以降は前日の順で走るというルールにメスが入ったのは2002年のことでした。初日は選手権の順でそれ以降はリバースでスタートすることで走行ポジションへの不満は解消したはずが、ローブが勝ちまくるという事態が発生し、2008年から二日目以降は前日の順位でのスタート順へと戻されるのですが、後方での有利なポジションでスタートするために故意にスローダウンする戦略が次第にエスカレートした結果、タイムコントロールにわざと早着したり、ステージでスローダウンするドライバーが続出して大混乱。純粋な速さでの勝負どころの騒ぎじゃなくなったのです。

けっきょく、戦略を禁止するルールが決まった(2010年トルコ)あと、2012年から予選による新しい初日のランニングオーダーシステムが導入され、二日目以降も2002〜2007年と同様にリバースでのスタートとなったわけですが、この予選システムは、予選で速かったドライバーが最終日までもっとも有利な条件で走れるという弱点があり、オジエが全8戦のグラベル戦で6勝を挙げた2013年を最後に廃止、翌年からは初日を選手権順にしたわけですが、オジエの勢いを一向に止めることができなかったために、2015年からは初日と二日目を選手権順に、2016年からはそれまで先頭で走らせていたラリー2ドライバーも後方で走らせることにしたため、完全に選手権リーダーは初日と二日目をトップで走ることになったわけです・・・。

と、まあ、こうやって歴史を紐解いてみると、ここまでさまざまなルールの変更が行われたにもかかわらず、走行順の問題はスパッと解決したことは、この15年、一度もなかったのです。さらに最終日のテレビ中継の視聴率をとりたいプロモーターの意向が加わり、もはや誰もが満足するランニングオーダーを探すのは絶対に不可能になったように私には思えるのです。

私は個人的には2002〜2007年および2014年方式がこのなかではもっとも公平な走行ルールだと思うけど、みなさんはいかがでしょうか。私は速いドライバーにはどんどん勝ってもらいたいのですよ!

トヨタ、勝利目前の悲劇。

ル・マン24時間レースでの初優勝を目前にして、残り3分でストップしてしまったトヨタTS050ハイブリッド。勝利の瞬間を夢みてきたドライバーやエンジニアたちはさぞかし無念だったと思う。このような、まさかの出来事が最後に待っているなんて、このモータースポーツの歴史においては初めてのことだと中継では伝えていた。しかし、1998年の世界ラリー選手権最終戦ラリーGBの最終ステージ、マルガム・パークで起こったトヨタの悲劇を思い出したラリーファンは多かっただろう。
160620_1998_GB_sainz.jpg
あのときもカルロス・サインツは3度目のワールドチャンピオンまで残り300mでカローラWRCを止めている。エンジンがブローしたのだ。

タイトルを争うライバルのトミ・マキネンがクラッシュで消え、サインツはあとはゴールするだけでよかった。最終ステージ、チームはサインツにエンジンを回さないように、残りの短い距離をセーフティに行くよう指示したという。ウィニングランというわけだ。しかし、その何気ない一言が最悪の事態を招くことになった。

タイトル争いにむけた最終決戦にむけて、東富士研究所はスペシャル・エンジンを投入していた。ブーストと圧縮比を上げ、ノッキングを抑えながらぎりぎりまでパワーを絞りだした勝負エンジンだ。しかし、ビンビンに回しているときに壊れなかったエンジンが、皮肉なことに、タイトルを確信してアクセルを緩めたときにブローしたのだ。

高回転でのトルクはむしろ小さく、低回転域での強大なトルクに負けてH断面をもつパンクル製超軽量コネクティングロッドが破断したのだと当時のエンジニアから私が聞いたのは、あの事件から10年近く経ってのちのことだった。

ル・マンの残り1周でなにが起きたのかわからない。ポルシェ919ハイブリッドが優勝を断念するようにタイヤ交換に入ったあと、トヨタの中嶋一貴には「プレッシャーはなくなった」という無線が飛んでいる。

もし、サインツがあの時ペースさえ落とさなければ、そして、もしあの無線がなければ、そのままトヨタは栄光のゴールを迎えていたのだろうか。それはわからない。しかし、一つだけ確かなことは、不運という言葉以外に説明ができない結末にもかならずなにか原因があるということだ。

「トヨタよ、敗者のままでいいのか。」というル・マンにむけたトヨタのコピーはきわめて痛いところをついている。ル・マンの敗北でどうトヨタが変わるのか、トヨタのWRCにどのような化学変化をもたらすのか。あの敗北を見て、トヨタの勝つところが本気で見たくなった。

ヒュンダイ、来季はやっぱり3ドアか!

サルディニア優勝の興奮も覚めやらぬ今週、ヒュンダイはポーランドのためのプレテストを行うとともに、同時進行で新しいWRカーのテストを南フランスで開始しました。しかも、このWRカーは3ドアのi20クーペがベースモデルです。
160616_hyundai_2017WRCar.jpg
フランスメディアのレキップのスクープです。

ヒュンダイは現行の5ドアをベースにするのか3ドア・クーペをベースにするにするのか、3月の時点では結論を出してないとの報道でしたが、どうやらクーペで正式決定っぽいですね!

5ドアの2016WRカーが成功しつつあるだけに、こちらをベースにしたほうが完成度が高いんじゃないかと思うけど、ナンダンはどっちもプラットホームは共通なので問題はないと発言してるんで、きっと心配はないんでしょう。

毎週新しいWR カーのテストの情報が聞こえてくるようになったけど、今年ももうそろそろ半分が終わり、2017年シーズン開幕まで7カ月ですもん、もう待ったなしです!

時間正確なオジエ2世。

今週月曜日にオジエ2世が誕生していたんですって! まさかラリー・サルディニアのゴール翌日なんて、本当にラリーウィークに誕生する可能性があったんですね!
160615_ogier_tim.jpg
それにしてもティム、さすがにワールドチャンピオンのジュニアだけあって、早着ペナルティなしの誕生です! これぞ血統であります。

さっそくVWは、オジエがドライブを希望するニューマシンのホモロゲーションをどうするか保留中だとtweet !
160615_VW_Ogier_tim.jpg
ラリー中に帰ろうとしていた親バカをからかうようなジョークで祝福です!

「現代車、優勝疾走」

と、サルディニアにおけるヌーヴィルの優勝を報じた韓国中央日報日本語版。韓国ではWRCは鉄人レースと呼ばれていると初めて知りました。パリダカみたいな認識なんでしょうか・・・おいおい、ちょっと違うぞ、とつっこみたくなりましたが、韓国最大の新聞社がこうしてWRCを報じることが羨ましいだけです、はい!
160615_hyundainews.jpg
ヒュンダイが世界選手権に参戦しているにもかかわらず、これまであまり韓国でWRC人気が高まっている、なんて話を聞いたことなかったけど、トントン拍子に勝ち始めるとなんだか報道もすこし熱を帯びてきた感じがします。

たしかにヒュンダイは速くなりました。もはや特殊な条件を除けば、それほどVWとその差はないのかもしれません。ラリー後の記者会見でも、ラトバラはマシンにもはや差がないことを認め、二日目の午後の時点ではっきりと勝てないと悟ったとアンティラは語っています。

二日目のモンテ・レルノで完璧にヌーヴィルを捕らえたと自信をみせたラトバラでしたが、反対にヌーヴィルのほうがタイムがよかったことに、彼はかなりフラストレーションを感じていた様子でした。

4年目を迎える熟成されたマシンに対して、新しい足回りとシャシーをもつ、セッティングが不完全なニューマシンがこれほどの速さをみせるのは脅威ですらあります。

ところで、ヒュンダイは今季2勝目だというのに、アルゼンチンで優勝したパッドンに続いて、今回もヌーヴィルもセカンドチームからの出場だったため、マニュファクチャラー選手権ではあいかわらずVWに70ポイントもリードされている状況です。なかなか難しいんでしょうけど、正しいノミネートが行われていたら、今回の勝利でその差は20ポイント弱まで狭まっている計算です。で、もし、今回、オジエが奥さんの出産で途中でラリーを抜け出すなんてことになってたら!

ヒュンダイの有利な状況は走行順が有利な次戦ポーランドでも続くといわれます。ちなみにヒュンダイはポーランドで初めてパッドンとヌーヴィルの二人をノミネートしています。さらに高速ステージであのロングホイールベースのマシンの真価が見られるはず。これは楽しみじゃないですか!

勝利が台無しになるところだった技術違反。

昨日からスマホおよび携帯サイトにおいて、上位サーバ環境の障害が発生しており接続しにくい状況が発生しております。ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

さて、FIAテクニカル・デレゲートのジェローム・トゥケの指摘で、ヒュンダイのまさかのホモロゲーション違反がラリー後に発覚しました。リヤウィンドウがホモロゲーションペーパーに登録されたものと別モノだったそうです。
160615_Neuville_sidewindow.jpg
さすがジェローム。FIA技術部門のトップだけあって、鋭い! いつも、鼻をすりつけるようにしてクルマに不正がないかどうかチェックしているだけあります。

なかなか最終リザルトがでないでヤキモキさせられましたが、それにしても、失格とかタイムペナルティじゃなくてよかった。違反が意図したものでなく、かつ性能の向上を狙ったものではなかったと認められたというわけです。
160615_Neuville_diving.jpg
水浴びでスカッとした勝利が台無しにならなくてホントよかった!

さて、VWはカムフラージュされた新しいポロR WRCのドイツテストが始まったし、ヒュンダイのソルドはポーランドテストにむけて250kmを移動しているし、つくづくWRCは休みがない! 

長かったトンネル。

サルディニアで快勝したヌーヴィルが、泣けるような台詞を述べています。

サルディニア最終日の6月12日は恩師のブガルスキーの誕生日、生きていれば53歳だった彼にこの勝利を捧げたいとヌーヴィルは述べています。本当はよくやったと言ってもらいたいんだろうね。
160612_neuville_BUG.jpg
クールなヌーヴィルは初優勝のゴールでもけっして涙腺を緩ませるようなことはなかったけど、この2年間、優勝から遠ざかり、さらに真っ暗闇のような長いスランプの期間があっただけに、ブガルスキーへの感謝の気持ちを語りながら、今度こそ感極まるかと思ったけれど、やっぱりクールなインタビュー。彼のエンジニアとメカニックたちはすっかり目を赤くしてたけどね!

エースドライバー失格の烙印を押され、この一年で失ったものは大きかったはず。しかし、そんなこんなもこの勝利ですべて取り戻し、今度こそ強いティエリーが戻ってきたと信じたいものです!

・・・それにしてもヒュンダイはワークスチームから外れたドライバーが連続して優勝するなんて! フォルクスワーゲンが3戦連続で優勝を逃すというチーム創設以来ありえなかったことが起こっているのに!

テーブルサッカーで始まったサルディニア。

いよいよサルディニアです。火曜日と水曜日のレッキが終わり、アルゲーロのサービスではスタートに向けた準備が整いました。水曜日の午後、ヒュンダイのホスピタリティの前に、実物大(?)のテーブルサッカーのピッチがつくられ、ドライバーたちが親善試合を行いました。
160609_hyundai_football.jpg
UEFAユーロ2016をスポンサーするヒュンダイがこのピッチを準備したそうですが、ソルドからのパスをオジエがシュート、キーパーのラトバラからゴールを奪うという、チームという垣根を越えてふだんは見られないドライバーたちを見ることができて、なかなか楽しい試合になりました。これもラリーならではですね!

ラリーはクルマが走っているシーンもいいけど、こんな風にドライバーたちが空いた時間に集まって仲よさそうにしているところもいいところだよね。

ふと思い出したのは、むかしのアクロポリス・ラリーのこと。80年代後半はアテネから北部のメテオラのあるカランバカまで走り、戻ってきてアテネのあるアッティカ半島からコリントスを経由してペロソネス半島へと入り、半島をぐるっと周回したあと、完走した全車がフェリーに乗ってサロニコス湾を渡ってアテネまで帰還するという壮大な旅だったのですが、戦いを終えた傷だらけのマシンが仲良くフェリーに積まれ、疲れ果てたドライバーたちデッキで笑いあっている写真がどこかの雑誌に出ていたけど、あれはよかったなあ。

そんな往年のシーンを懐かしく思い出したけど、戦いを勝ち抜いたクルーたちがアルゲーロの海に飛び込むサルディニアもそれに負けないくらい素晴らしいポディウムだよね! 今年もどんな感動的なダイビング大会が見られるのか、楽しみにしましょう!

島のラリーに厳しい現実。

13戦ものイベントが世界選手権になりたいと手を上げているのだとか。そうなれば、プロモーターとしてはより強気の交渉になるんでしょうけど、さっそくサルディニアとコルシカが厳しい状況にあるとのニュースが入ってきました。
160608_LEFEBVRE_CORSE_2015.JPG
昨年復帰のコルシカも本土復帰が生き残るための条件になるみたい。

ラリー・イタリアは、この10年、何度か本土復帰案が浮上しましたが、そのたびに政治的な理由でお流れとなってきました。サルディニア主催者代表のアンジェロ・スティッキ・ダミアーニが、イタリア自動車クラブ(ACI)会長という大ボスであるかぎり、本土での開催は不可能とも思われていたけれど、さすがに今回は厳しい選択を迫られるのでは?

できれば僕はサンレモのターマックより秋のトスカーナのグラベルをもう一度見たいな。おっと、まだなくなると決まったわけじゃないのに、なくなることが前提の話じゃまずいよね!

そうねえ、サルディニアの楽しみは・・・、いろいろあるけど、イタリア出身の最後のワールドチャンピオンであるビアジオンとシビエロのコンビがゼロカーで走ることかな!
160607_abarth_124_rally.jpg
イタリアメディアによれば、3月のジュネーブショーで発表されたフィアット124アバルト・ラリーの可能性があるみたい。それかフィアット695アバルト・ビスポルトのどちらかになるみたいだけど、アバルトがラリー復活を本気で考えているんなら、新型の124ラリーをここにぶっ込んでくるはずだよね! まあ、なんにせよ、楽しみ!

どうせVWもヒュンダイも3台を走らせているなら、いっそ3台ともマニュファクチャラー・ポイントの獲得の権利を与えたらいいんじゃないの? というルール改正がどうやら進んでいる模様であります。3台のうちポイント獲得できるのは上位2台ともになるとの情報です。
160606_michelin_monte.jpg
たしかに、3台目をヒュンダイ・チームNとかVWチームIIとかよくわからない名前のセカンドチームで走らせるより、どうせ走らせるならワークスの1台に組み入れてライバルチームのポイントを邪魔したりできるようにしたほうが、はるかに選手権が活性化するはずだとの考えでこうしたアイデアが浮上したのだと思います。

しかし、この3台体制、過去にも導入されたことがありましたが、2003年シーズンで打ち切りになっています。この年のモンテカルロのノミネートドライバーの顔ぶれを見ると、とんでもなくゴージャスだったことがわかります。

シトロエン:マクレー/サインツ/ローブ
プジョー:グロンホルム/パニッツィ/バーンズ
フォード:マルティン/デュバル/ミッコ
スバル:ペター/マキネン
ヒュンダイ:シュバルツ/ロイクス
シュコダ:オリオール/ガルデマイスター

なんと6ワークス、ワークスドライバーが16人です! WRCチームとかがない時代、いかに世界選手権が有能なドライバーで溢れていたか! 

2017年にはトヨタも出てくるし、シトロエンも帰ってくるし、WRCプロモーターは2003年シーズンのような活況ぶりを夢見ちゃったのでしょうけど、はたして目論見どおりにうまくいくのでしょうか。もちろんドライバー市場は奪い合いになるのでしょうけど、2003年ほどトップドライバーがいるかというと・・・。

あの時代にあれだけのドライバーが揃ったのは、参戦するチームが多かったことが最大の理由ではあるのでしょうけど、とにかく若手の選手層が厚かった! 3台目が誰になるのか、いつも各チームの動向が注目され、コルシカではターマック専門のスペシャリストが起用されていい仕事したり、各国のグラベル戦ではローカルのスペシャリストが腕を奮ってみせたことも多かったと記憶します。もちろん、あの時代にそんなことが可能だったのは、やはり国内戦も世界選手権も同じグループAのマシンで争われてきたことが大きかったと思うのです。

2017年から新しいWRカーが走り始め、FIAが認めたドライバーしかこのマシンをドライブさせない考えにあるそうです。まさしくWRカーはラリー界のF1マシンとなるわけですが、そんなことになったら若手は一体いつ、どうやってこのマシンに慣れたらいいのでしょうか? 

いまでさえ、将来が期待される若手をメーカーが支援してトップカテゴリーのマシンをドライブさせるチャンスを与えても、表彰台に立てるようになるまで最低でも3年はかかります。それが2017年以降はどうなるのでしょうか。R2→R3→(R4)→R5→・・・WRカー? より遠い道のりになることは間違いないでしょう。

マニュファクチャラーの3台登録については、WRCプロモーターとFIAの提案によってWRCコミッションで承認され、あとは次回のワールドモータースポーツカウンシルに上げられ最終承認を待つだけと言われています。このアイデアそのものは悪くないと思うけど、まさしく仏つくって魂いれず状態になりそうな気がします。


グッドウッドにも出展するとの情報もあるルノー。今年からF1に復帰したからかもしれませんが、公式サイトには「モータースポーツ115年」の写真が公開されていました。
160602_renault_5_turbo.jpg
僕らが好きだったサンク・ターボが活躍したのはもう30年も前の話です。公開されている写真を眺めていると、ルノーはモータースポーツにもっと熱かったんだよ、って一枚一枚が訴えてくるような気がしました。
160602_ranault_5_turbo2.jpg
サンク・マキシはリヤスポイラーから吸気していたんですね。こうやって振り返ると、ルノーは昔はただ速いだけじゃなくて、もっと規格外れのマシンを走らせていたようにも思います。

そういえばルノーは日産のみならず三菱自動車をもグループに組み込んだ形になるわけですから、ルノー・クリオRSエボリューションなんて市販スポーツが登場する日がいつかくるかも。
renault-clio-rs-concept-1.jpg
先日のモナコGPでクリオRSコンセプトなるものが発表されていましたが、2.59mのホイールベースなんて「ちょうどいい」具合です。三菱のユニットをポン着けで、あっという間に4WDターボ! このマシンでヨーロッパを席巻できるはずっ!

ラリー・チャイナのラリーガイド1が発表され、そのアイテナリーが発表されました。99年以来の中国での開催、2010年のジャパン以来のアジアでのWRCです。
160601_RallyChina.jpg
17年前の前回と異なり、ターマックステージのラリーになることも公式に発表されました。こんなに近い国だけど、どんな道路なのか想像もつかないです。

さっそく地名の読み方を知人に聞きながら、地図でルートをたどってみたりしたのですが、どうやら発表からわずか3日でルートにはかなり訂正が必要とのFIAに近い筋からの情報も入ってきました。

どこに問題があるのかわかりませんが、昨年11月にムートンが視察したコースと違うルートが採用されているのでしょうか。それとも道路の使用許可の問題? ひさびさの復活にむけていろいろ難題もあるのでしょうけど、8月9日のガイド2までにはパキッと解決してくれなくちゃ、上の人たちだって、いったん開催を認めた以上、困りますもんね。

ところで、最終ステージには「グレート・ウォール(=万里の長城)」という名前が与えられました。おおー、さぞやドライバーたちが驚くようなモンスターステージかと思いきや、わずか8.44kmです、短かっ! 遠くに長城が見える絶景のステージなのかな?

どんなラリーになるのか、予測がつかないだけに楽しみですよね! あくまで、いい意味で!

夫はきっと逃げないわ。

さて、オジエが妻アンドレアの産休のためサルディニアに出るのか出ないのか、注目されています。フランスメディアの報道にはじまり、とうとう英オートスポーツもラリーの途中でさえはたしてチャンピオンが休むのかどうかなんて伝えています。

1戦くらい休んでも選手権のリードはキープできるし、きっちり休んで、後半戦できっちり取りかえしたいだったらそれでもいいじゃんという派とワールドチャンピオンが何ごと言うのだバカヤロー派に意見は真っ二つにわかれるのでしょうけど、肝心の奥さんは「夫はきっと逃げないほうに賭ける」とニンマリつぶやいています。
160601_ogier_andrea.jpg
勝てないとわかっていて路面掃除をするのにうんざりしている夫の尻を叩いてくれているんですね、わかります。ということでたぶん走るはず!

さてさて本日、サイトの画像などが表示できない問題やサイトへの加入ができない問題などが1時間ほどにわたってありました。お昼時のチェックを楽しみにされていたかた、申し訳ありませんでした。現在は問題なく動いています。

カテゴリ別ニュース

最近のブログ

アーカイブ