2012年1月アーカイブ

アトコ待ち。

 マーカス・グロンホルムの息子のニコラスが、ラリードライバーになりそうですぜ。そういえばマーカスお宅訪問映像の中で、自宅の農場で息子に運転を教えている映像がありましたね(ボロボロのオペル・コルサにふたりで乗っていた)。

 あれは3年前くらいだったから、当時は12歳? ハリ・ロバンペラの息子カーレ共々、数年後のラリー・フィンランドには元フライングフィンジュニア達がワラワラしているのかも(マーカスも2世ドライバーなんですよね)。2世といえば、アントン・アレンは今いずこ......。

0131blog_atkinson.jpg

 さて、クリス・アトキンソンです。スバル・インプレッサR4でスウェーデン参戦を計画していましたが、どうやらキャンセルになった様子。08年以来となるWRCでのスバル+クリスを見たかったのになぁ......。

 APRCでもアリスター・マクレーよりも確かにスピードはあったのに、結局タイトルは獲れなかったり、クリスと言えば、ここぞという所で運に恵まれない印象です。プロトンのSWRCプログラムに関しても、レギュラーがPGアンダーソン、ターマックはジャンドメニコ・バッソ、グラベルがアリスター・マクレーとなっていて、現時点でクリスの名前はナシ。

 APRCにもPGが乗り込んで来るって噂があるしな〜(それはそれで嬉しいけど)。とりあえずクリス、頑張ってくれ(最近こればっかり)。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

今に見ておれと思ったものよ。

0130blog_mikko.jpg

 ってな訳で、ミッコ・ヒルボネンのラリー日記が2年ぶりにラリーXに帰って来ましたよ!

 タイトルは流石に前回のママという訳にはいかないので(『今に見ておれ、セバスチャン』)、新たに『シトロエンな日々』に変更されています。あ、セバスチャン=オジエだったらアリなのか(ナシです)。ちなみに、旧タイトルはトップページバナーにうっすら残ってたりして。

 日記の雰囲気は良い意味で変わっていませんねぇ。オジエとは対照的なノホホンっぷりです。フランス人(仏語圏出身者)以外は厳しいと言われるシトロエンですが、この日記を読むとミッコは大丈夫かも......。フランス語の勉強もセッセと頑張ってるみたいだしね。

 ミッコ日記でも、これまで通り質問を募集します。携帯サイトは応募フォームから、スマートフォンはコチラのアドレスから質問を送ってみてください。シーズン中のどこかで、『ミッコ・ヒルボネンの何でも聞いちゃって パート2』をやっちゃうかも。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

救世主(?)ミケルセン。

 スミマセン! ミッコ・ヒルボネンのラリー日記についてお問合せを頂きましたが、もう少々お待ち下さい。ミッコ本人から既にラリー・モンテカルロの日記は届いておりますので、来週早々にはアップできるはずです。

0129_blog_kimi.jpg

 本日取り上げるのは、久々のキミ・ライコネン。既にロータス・ルノーでF1マシンのテストもスタートしている様子。それにしても、F1界隈ではルノーがロータスで、ロータスがケータハムになったのねん。本家と元祖騒動も決着がついたってことなのか。

 そのキミですが、「F1に参戦しながら、ラリーを続けるならばそうしてるよ」とのこと。この感じだと、F1での現役が一段落したら、またラリーには戻って来そうです(それがWRCレベルになるのか分からないけど)。ミッコやカイ・リンドストロムが言っていたように、あのまま止めてしまうのは、やっぱりモッタイナイんですよ。

 それと、もっかリハビリ中のロバート・クビサが見せたラリーでのパフォーマンスも、なんとかもう一度見せて欲しいなぁ。ラリーで負ったアクシデントだけに、かなりハードルが高いのは重々承知ではありますが......。

 それとは別に、今年のドライバーのポートレート集めていてシミジミ思ったんですが、キミひとりでWRCの顔面偏差値というか、"華"を大幅に押し上げていたんですねぇ。いや、今さら『WRCドライバーときたらオッサンばっかり!』なんて言うつもりはないんですが(自分も立派なオッサンだしな)、下から上がって来そうな若手が揃いも揃って......(トホホ)。ってことで、ミケルセン、頑張ってくれ。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

コニー、レイドへ。

0128blog_Rautenbach.jpg

 コニーこと、コンラッド・ローテンバッハが、ラリードライバーから引退するそうな。なんでも南アフリカ選手権でのゴタゴタに嫌気がさしたそうで、来年のダカール参戦を目指して、ラリーレイドに転向するとか。ちなみに個人的にコニーといえば、ロッキード・コンステレーションの愛称だったりするんですが(スミマセン飛行機好きなもので)。

 お父上が欧州入国禁止だったりと(ひ〜!)、色々キナ臭い話題の多いローテンバッハ。今回の件では、国際ルール遵守をアピールした訳ですが、アフリカではなかなか理解してもらえなかった様子。未だに昨年のリザルトに関する法廷闘争が行なわれていたそうですからね。

 ローテンバッハは父上の一件が明らかになって以来、WRCにはすっかりご無沙汰です。ダカールに出られるということは、南米は上陸可能ってことなんでしょうかね。セバスチャン・ローブに衝突するという、前代未聞のエピソードを持っている人だけに(取材すると結構ナイスガイだったりする)、またWRCに戻って来て欲しいものです。まだ、27歳だしね。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

ピースじゃないよ。

 セバスチャン・オジエの『天下取ったる! Season 2』のトップ写真がちゃんと見たいとのリクエストが頂きました。ってことで、こんな感じ。

0127blog_ogier.jpg

 いい表情してるよね〜(流石、K子様&ジェルマーノ)。一応、右手はピースサインではなく『Season 2』を現しております。某シトロエンの元々ボスには、『王者とは大違い。ガッカリ!』なんてお叱りを受けていましたが、『違うから面白いんじゃん』と思わないでもなかったり。

 そういえば、プジョーが耐久レースから撤退を決めてしまったけれど、元シトロエンのボスはどうするんでしょうね。208のR4Tとかやるのかな? う〜ん、このままプジョーもクビの可能性が高いような......。

 一部にご心配をおかけした『イヌスケのオヤシラズ問題』ですが、本日抜歯に成功(?)。既にアラフォーと呼ばれてもおかしくない年齢にも関わらず、あまりの痛さに声を上げてしまいました(悲鳴とも言う)。とにもかくにも、なんとか復活しております。まだ、麻酔が効いていて意識が朦朧としているので、この辺りで......。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

あの人は元同僚。

0126_blog_ogier.jpg

 セバスチャン・オジエのラリー日記『天下取ったる! Season 2』モンテカルロ編が公開されましたよ〜。今回からイタリアのRace & MotionとK子様がヴァランスで撮ってきてくれた2012年仕様のヴィジュアルになっています。『マル』、『バツ』、『サンカク』、やり切ってくれました。

 日記の内容を見るに、ケガを負ったコドライバーのジュリアン・イングラッシアの状況も問題ない様子。とにもかくにもスウェーデンに向けてやる気満々です。ちなみに、ラリーの状況が悪いと、質問をすっぽかす傾向がありますね(いやぁ〜)。

 昨日のニュースでオジエが言っていたセバスチャン・ローブについて。友達でも敵でもないってことは、『元同僚』って事でしょうかね。なんとも絶妙な距離感ですなぁ。去年の今頃は、『友達』って言ってたのに(去年の日記をチェックしてみてちょ!)。

 ミッコ・ヒルボネンの日記も、もっか準備中ですので、もうしばしのお待ちを!


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

豪華2本立て。

 昨日のBlogでも予告した通り、セバスチャン・オジエの『天下取ったる!』に加えて、もう1本ドライバー日記がスタートすることになりましたよ!

 担当はこのお方、ミッコ・ヒルボネンです。

0125_blog_Hirvonen.jpg

 ミッコが日記を担当するのは2010年の『今に見ておれ、セバスチャン』以来だから、2年ぶりのカムバックですね。もちろんモンテカルロ編からスタートします。シトロエンに加入したミッコが、どんなことを感じて、どんな事を語ってくれるのかお楽しみに〜! 

 ところで、長々と書き連ねていたこのBlog、なぜか最近やたらコンパクト。それは僕のオヤシラズが大暴れしているから。ラリー・モンテカルロの速報中も、奥歯でドカンドカン(ジンジンどころじゃない)と大騒ぎが起こっていました。一応金曜日に抜くので、それ以降に復活する予定です。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

六連星クッキー。

 某所にて、某車に乗ってきたんですが、そこで頂いたのがコレ。

0124blog_subaru01.jpg

 六連星なユーハイムのクッキー缶(ル●バじゃありません)。

0124blog_subaru02.jpg

 中身はこんな感じ。普通に美味しいクッキーでありました。

 そうそう、本日配信されるラリーXモバイルのメールマガジンにて、ちょっとしたニュースが発表されますので、お楽しみに! 


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

長いラリーにもの申す。

0123blog_citroen.jpg

 確かに5日間の日程を追うのはチト辛かったものの、『まぁ、これもアリかなぁ』と思った今回のラリー・モンテカルロ。フィニッシュ後の記者会見ではセバスチャン・ローブが、『僕はイヤ! ドライバーもメディアもツライだけ!』と、バッサリ切り捨てていましたね。

 1サービスをベースに5日間開催するのでであれば、我慢もできるでしょうが(逆に変化がなくてツマラナイ?)、モンテカルロの場合、ヴァランス〜モナコ間の400kmをステージフィニッシュ後に走らなければならないんですよねぇ。もし、現場で取材していたら、相当ストレスたまったんだろうなぁ。

 個人的には、始まったと思ったら、あっという間に終わってしまっていたフィンランドのようなフォーマットよりも、ある程度時間に余裕がある方が嬉しかったりして。ま、今回のモンテに関しては、取材時間もタップリって訳にはいかなかったみたいだけど......。

 ジャン・トッド大先生は、「文句言うなっ」とばかりに、ゴリゴリとイベント個性化を推し進めて行きそうですが、この辺り、もう少し議論が続きそうですね。

 ところで今年のシトロエン。何が嬉しいって、あの意味不明なモノクロ写真攻撃がなくなったこと。どうか復活しませんように......。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

20代をふっ飛ばす50代。

 ラリー・モンテカルロ、ホント長かった......。皆様、水曜日から長らくのお付き合い、ありがとうございました。セバスチャン・ローブ、68勝目サスガです。ダエニル・ソルド、BMWがこのリザルトを評価してくれますように。そして、ペター・ソルベルグもモンテ初表彰台、おめでとうございます。

 ......と、トップの連中も素晴らしいんですが、今回のMVPはやっぱりこのお方でしょう。

0122blog_delecour.jpg

 フランソワ・俺様・デルクール!

 なんとピエール・カンパナやオット・タナクら、ピチピチ若手ドライバーを抑えての6位フィニッシュですよ。モンテカルロの優勝経験があるとはいえ、普通にできることじゃありませんって。今年、フォードはターマック全戦にデルクールをブチ込むべきかも。

 そのデルクール、今回のイベントで引退を決めているコドライバーのドミニク・サビニョーニに、パワーステージでのドライブを譲っています。K子様がアップした『こぼれ話』にも、デルクールの素敵エピソードがありますので、是非ご一読を!

 それにしても、今回もK子様はタップリと『こぼれ話』アップしてくれましたねぇ。現場であれだけの量のネタを集めて、実際にアップするのって、本当に大変なのです(ご苦労様でした!)。見逃すともったいないネタ満載ですので、全てチェックしてもらえると嬉しいな。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

誰得なヤリマテ。

0121blog_jm.jpg

 ヤリ-マティ・ラトバラが、モンテカルロ初日早々にリタイアした後、なぜだかフォードの広報写真としてアップされたのがコレ。マッサージを受けているヤリマテなんて写真を、どこで誰が必要としてるのか分かりませんが、埋もらせておくのもモッタイナイので、一応アップしておきます。

 さて、昨日はヴァランス〜モナコの400kmを移動したラリー村の皆さん。いきなり早朝からステージだと危険との配慮からか、4日目(!)の本日は、現地時間15時11分SSスタートとなっております。つまり、日本時間は23時11分!

 さらに、SS16はナイトステージなので、現地スタートが19時34分。つまり、日本時間は午前3時34分。最終のSS17に至っては午前4時17分スタート。ひ〜! 明日が日曜日だからいいようなものを......。

 ちなみに、日曜日にパワーステージとして行なわれる最終SSは、フランスで生中継が決まったんだって。ノースワンテレビのゴタゴタで世界中のテレビ放送が大混乱の中、本当に羨ましい話でございますな。

 そういえば、いつの間にか『wrc.com』が復活しておりますよ。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

黒くて丸いモノ。

0120blog_ogier.jpg

 東京に初雪が降りました。ここはモンテカルロかよ......って寒さでしたね。現地もドライ、ウェット、アイスバーン、凍結、シャーベット、スノーと、もう何が何やらなコンディション多重攻撃な様子。タイヤの種類の多さもあって、それぞれの組み合わせがとんでもないことになっています。

 これまで何度も書いているようにシトロエンのメテオ(天気予報)クルーの優秀さを改めて痛感。もちろんセバスチャン・ローブの凄さでもあるんですが、このモンテカルロでミスなく走ってるのは、裏方であるメテオの皆さんの力も大きいように思いますな。

 この手のラリーだと、現場で取材しているメディアの皆さんも大変です。寒いのはもちろん、タイヤの種類を調べるだけでもひと苦労。ドライバーに聞いても、彼ら自身がタイヤについて分かっていない場合があるので、結局タイヤメーカーのスタッフに確認することになるんですよねぇ。

 ちなみにラリーは、本日のステージ終了後にヴァランスからモナコに移動であります。皆さん、くれぐれも移動に気をつけて下さいまし!


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

ゲーヒーペター=同い年。

0119blog_petter.jpg

 やっぱりモンテカルロはモンテカルロ、初っ端から色々ありますねぇ。

 初日を終えて、早くもヤリ-マティ・ラトバラのエース化計画にいきなり暗雲が......。今回は限られた本数のタイヤをどうやりくりするのか、相当頭を使うラリーになっています。ヤリマテ的には、午前中にタイヤ選択が大当たりしてスーパータイムを叩き出した後だったので、色々と難しい状況だったんでしょうかね。

 と、せっかく首位を走っていたヤリマテが脱落してしまったので、気がつけばセバスチャン・ローブ様が1分以上の大差をつけて首位を独走中。『このままセブの独走で終わりでしょ』なんて思いがちですが、雪やら氷が容赦なく襲って来るモンテカルロは、まだまだ4日も残っています。もうひと波乱も、ふた波乱もありそうですよ。

 それにシュコダ・ファビアS2000で参戦するセバスチャン・オジエが4位につけていたり(ホント表彰台もあったりして)、俺様デルクールが7位で頑張っていたり、かなりオモロなリザルトになっています。個人的にはノビコフやカンパナといった若造達が、上位で頑張ってるのも嬉しいな。

 写真はゲーヒー仕様のペター・ソルベルグ(スバル時代にもゲーヒー仕様の時がありましたよね、いつ頃だっけ?)。ペターがフィニッシュ後のコメントで、『チームのために頑張る』なんて言っているのも久々です。もっか2位のダニエル・ソルドに1.0秒差の3位、こちらもまだまだ何かを起こるか分かりません。

 ちょっと悲しいのはジャンドメニコ・バッソ先生が、初日のSS1で姿を消してしまったこと。K子様はサービスで探してくれるみたいだけど、フラフラしてるといいな〜。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

ベックスがいれば!

 水曜日、通常のラリーであれば、『夕方からフォードのハッピアワーがあるから、それまでサービスをブラブラ♪』なんて、スタート前につかのまのノンビリムードを味わっているはずなんですが、流石はモンテカルロ。本日の現地時間午前9時3分から、早くもSS1がスタートします。日本とは8時間の時差があるので、日本では午後5時3分になりますね。

 あれやこれやといつも以上に心配事の多い2012年のWRC開幕戦ではありますが、なんと『WRCラジオ』は、しっかり放送するんだって!

0118_blog_becs.jpg

 ってことで、こちらはお馴染みラジオパーソナリティのベックス・ウィリアムズ嬢。やっぱりWRCの現場には彼女の"声"がないとね。『wrc.com』が動いていないので、ラジオを聞くならば、コチラ(worldrallyradio.com)から。彼らはラリーのニュースサイト、iRallyも運営していますので、チェックしてみてくださいませ。

 いよいよ、2012年シーズンが開幕しますよ〜! 自転車通勤で気合を見せたフランソワ・デルクールが(K子様の『こぼれ話』を読んでみてね)、一瞬でもいいからトップ争いに食い込みますように......。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

マスー、速く行け!

0117_blog_mat.jpg

 本当にあれこれゴタゴタしつつも、K子様が現場で忙しく働いてくれているので、何とか2012年シーズンを無事迎えられそうです。本日、ヴァランスではセバスチャン・オジエの日記用ビジュアル、ティエリー・ヌービルのインタビューが無事完了(本当にお疲れさまです)。この辺りの様子は、『こぼれ話』で紹介してくれるかも。

 現時点でアップされている『こぼれ話』にも、懐かしいコドライバーやら、心配なマスー&ヘニングの事などが、ジャンスカとアップされてます。K子様の場合、凄まじいスピードで新しいネタがアップされるので、油断していると見逃しちゃう場合があるんだよね。ま、これぞ嬉しい悲鳴ってやつですな。

 写真は何とか参戦にこぎつけたマシュー・ウィルソンとヘニング・ソルベルグのフォード・フィエスタRS WRC。一瞬、『ア●バン・カラー?』なんて思わなくはないけれど、かなりカッコイイです。『GO FAST』は、スポンサーのエナジードリンクブランドですが、まるでマスーに発破をかけているようだ(いやぁ〜)。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

締め切りは18日正午。

0116_blog_mini.jpg

「まだまだ月曜日〜♪」なんて余裕ぶっこいていたら、ヴァランスに到着したK子様が、早速『こぼれ話』をガンガンアップしてるではないか(どうやら雪はあまりないみたい)。そうだよなぁ、明後日にはステージがスタートするんだもんな。改めて凄いスケジュールですよね。

 なんでも、これからフォードとシトロエンのプレスカンファレンスがあるそうで、K子様もそちらに向かうとのこと。シトロエンは滅多にカンファレンスを開催しないんですが、今回はイブ・マトン就任ということで、彼のお披露目って意味もあるんでしょうね(地元みたいなものだし)。

 そんな訳で、モンテカルロ速報ページも公開されていまして、今年もスペサルなプレゼントが当たりまくりな『ウィナーズダービー』の募集もスタートしています。スケジュールが変則的なモンテカルロに合わせて、締め切りはいつもよりグッと早い18日水曜日の正午です。参加、待ってますよ〜。

 写真は、地味にスポンサーが追加されたMINIジョンクーパーワークスWRC。どんどんスポンサーが追加されると、ワークス感が薄れていくような......。ま、背に腹は変えられないからね。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

魔境、ヤリマテの実家。

0116_blog_jm.jpg

 実は昨年夏、ラリーフィンランドの前にヤリ-マティ・ラトバラの実家潜入が実現していたんですよ(チラチラとこのBlogでも言及してたけど)。ってことで、開幕戦ラリー・モンテカルロ前、最後のお年玉企画として、『ようこそラトバラ記念館へ!』が公開されました!

 ラリーXではお馴染みのお宅訪問企画。この手の企画はやはり写真がキモになります(ラリーXの版型にピッタリだった)。が、携帯サイトではどうしても画面の制約があって、なかなか写真を見せられません。ということで、今回は奥の手として、すべての写真が待ち受け写真サイズで公開されています。サムネイルをクリックすると大きな画像で楽しめますので、ゼヒ。

 写真は没カットから、ヤリマテ@重機運転中。企画を見て頂ければわかるんですが、ヤリマテの実家ってば、尋常じゃない数の重機が転がっているんですよ。彼の実家のビジネスに関係していたんですね〜。この件も含めて、インタビューもかなり面白いので、こちらもゼヒ。

 ちなみに、取材はフォードのYoutubeチャンネルの撮影と同時に行なわれました。オフィシャル動画を合わせて見ると、面白さが何倍増にもなりますよ。『At Home With Jari-Matti Latvala』はコチラ。ここには他にもオモシロな動画が満載なので、これまたゼヒに。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

タナク号にイケる。

 寒い!

 スウェーデンで-25℃以下も経験したけれど、東京の寒さってヤツはちょっと種類が違う気がするんだよなぁ。あまりにも寒過ぎて、歯がジンジンと痛くなって来ました(トホホ)。

 さて、ストバートに代わってフォードのセカンドチームとして登録された『Mスポーツ・フォード・ワールドラリーチーム』。エースをオット・タナクとして、セカンドはエフゲニー・ノビコフやマッズ・オステベルグらが交代で務めるとのこと。マスー(マシュー・ウィルソン)の動向が気になるけど、さて。

0114_blog_tanak.jpg

 それよりも何よりも、フィエスタ@Mスポーツのカリーリングが、エラくカッコイイのですよ。ブラックのボディにミシュラン・ブルーが映えてますねぇ。このカラーリングだけで、今年はタナクを応援しようって気になりますな。ちなみに、あまりにもカッコイイマシンに気合が入り過ぎたのか、タナクってば本番車をクラッシュさせてしまったそうな(本番には間に合うとのこと)。

0114_blog_n.jpg

 こちらはシトロエンの事前テストに参加した時のティエリー・ヌービル。何か違和感があるな......眼鏡変えた? そういえば1993年にディディエ・オリオールが、ランチアからトヨタに移籍した時、愛用のサングラスを変えたなんて話がありましたね。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

それでもラリーは続くんだぜ。

 WRCプロモーターのゴタゴタを見てると、PC版Blogのタイトルがシミジミと身に染みますな。

 さて、開幕前の準備にアレコレと奔走しつつ、K子様が無事にラリー・モンテカルロへと旅だって行きました。今回もいくつかの極秘(ではないか)任務をお願いしましたが、楽しみなのはやっぱり『こぼれ話』ですよね〜。

 もちろん僕からもいくつかリクエストをしておきました。本日から携帯サイトの会員専用掲示板Gallery Stageのモンテカルロスレッドがオープンしましたので、皆さんからのリクエストお待ちしております。そうそう、現在交渉中なんですが、ちょっと面白いラリー日記がスタートするかもしれませんよ。こちらはGoサインが出たら、お知らせしますね。

1013_blog_c3.jpg

 いよいよ来週に開幕が迫って来たこともあって、フォード&シトロエンが、2012年仕様のマシンを揃って公開してきました。とは言うものの、フィエスタRS WRCはイラストが公開済みだし、DS3 WRCもどこか変わってる......? ヘッドライトバルブの配置が変わって、ちょっと表情がシャープになったような......。

1013_blog_fiesta.jpg

 フィエスタのニューカラーリングは、イギリスの『オートスポーツ・インターナショナル・ショー』でアンベールされました。何よりもマルコム・ウィルソンとジェラード・クインの笑顔にホッとしますねぇ......。ホント、参戦継続が決まって良かったよ〜。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

目指すなら、コドライバー。

 イブ・マトンが、オリヴィエ・ケネルの後を継いでシトロエンのチーム代表に就いた時、「あれ? スベン・スミーツは?」なんて思っていたら、なんとフォルクスワーゲンに行ってたとはねぇ......。

 元フレディ・ロイクスのコドライバー(そう言えばデュバルとも組んでたな)のスミーツは、ケネルの代わりにシトロエンの戦略を担当していたとも言われています。後期ケネルはプジョー優先で、現場に来なかったことも多かったしね。つまり、シトロエンの頭脳とも言える男が、フォルクスワーゲンに渡ったわけですよ。

 セバスチャン・オジエを追ったのかなぁ。スミーツはケネル直下の人でもあったから、セバスチャン・ローブ絶対王国のシトロエンにいづらくなったのか。とにもかくにもシトロエン的に、ちょっと困った人物がライバルに渡ったことは間違いなさそう。

 それにしても、『コドライバーに食いっぱぐれナシ』とは良く言ったものです。ジャン・トッドも、デビッド・リチャーズも、みんな元コドライバー。各チームには他にも元コドラがゴロゴロしていますからねぇ。

 注目もされるし、チヤホヤされるけれど、あっという間にキャリアが終ってしまうドライバーに対して、コドライバーは優秀であれば年をとっても組む相手には困らないし、その後チームに残れる可能性も高い。やっぱり、目指すならコドライバーですな。

 今日はもうひとつ大切な出来事がありました。ノースワンスポーツに代わるWRCプロモーターは、ユーロスポーツに決定。......って、何の驚きもありませんよねぇ。ま、シーズン前に落ち着く所に落ち着いて良かったのかな。

0112_blog_mikko.jpg

 写真は本日のネタに一切関係がなく、遂にアップされたミッコ・ヒルボネン@シトロエン。ヤルモ、凄い笑顔だな。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

やっぱりオクタビアだよな。

 ノースワンスポーツ周辺は、まだまだゴタゴタが続きそうな気配です(裁判沙汰かよっ!)。モンテカルロのタイミングやトラッキングに関しては、最悪独自のシステムでなんとかなるだろうけれど、スウェーデン以降はどうするんだろうなぁ......。どうか平和に解決しますように、ナムナム。

0112blog_sandell.jpg

 さて、話題は変わってスマイルマークこと、パトリック・サンデル。彼もクリス・ミーク同様、色々と報われないドライバーだったんですが、このほどスウェーデン・ワールドラリーチームのドライバーに選ばれました! ホント、良かったのぅ。

 MINIジョンクーパーワークスWRCを駆って、WRC数戦への出場が決まったそうで、なんと地元スウェーデンでは、ダニエル・ソルドのチームメイトとしてマニュファクチャラー登録までされることになりました。あのサンデルがようやくWRカーですよ。しかも、"一応"ワークスカーで。元JWRC担当としては、目頭が熱くなるってもんです。

 写真は去年末に中国選手権を走ったサンデル。マシンがファビアじゃないと思ったら、オクタビアじゃん! 中国選手権ではファビアじゃなくて、オクタビアで戦ってるんですね〜。シュコダってば中国市場には、ガッツリ進出しているんだよなぁ。アジアの色々な国で販売されているシュコダですが、日本だけが外されているんですよね。まぁ、日本市場でシュコダが成功するとは、流石にシュコダ贔屓の僕でも言えませんが......。

 そうそう2012年シーズンのコンテンツに関する質問を頂きましたが、携帯サイト/スマートフォン版共に、ラリー・モンテカルロ後を予定しています。今シーズンは不透明な状況のチームが多いので(トホホ)、しっかりと決まった状況でアップしますので、しばしのお待ちを......。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

嗚呼、懐かしのパニ日記。

0110blog_panizzi.jpg

 ご存知の通り、今年のラリーXモバイルのドライバー日記はセバスチャン・オジエの『天下取ったる!Season2』に決まりました(プレシーズン編も読んでちょ)。今だから言えるんですが、もしフォルクスワーゲンが全戦参戦を決めなければ、別のドライバーになっていた可能性があったんですよね(誰かは内緒)。

 ラリーX的には、フル参戦していないドライバーが日記を担当して、痛い目に遭ってるんですな。覚えているかなぁ......ジル・パニッツィ日記の壮絶な最後を(最後はジジ・ガリがピンチヒッターに)。

 三菱からハシゴを外されてしまった当時のパニッツィと、今のオジエの状況は全く違うけれど、『参戦していないラリーの日記』というのは、いくら本人のキャラクターが面白くても、何とも微妙な出来になってしまうのですよ。もし、2005年のラリーXを持っていたら、是非パニが出ていないイベントの日記を読んで下さい。僕の言っている意味が分かるはず。

 ちなみに写真は2005年のラリージャパンでのパニッツィ兄弟。この後、完全にジジにスイッチしたんだよなぁ......。

 ま、オジエに関しては、無事にシュコダ・ファビアS2000でのフル参戦が決まったし、おそらくシーズン中にはフォルクスワーゲン・ポロR WRCに切り替えるでしょう。去年のように優勝争いの緊張感はないかもしれないけれど、これまでとは趣の違う日記が読めそうです。

 そうそう、無事フォルクスワーゲンからモンテカルロで撮影の許可をもらったので、次回から日記が新ビジュアルにリニューアルされます。こちらもお楽しみに!


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

さよなら、ノースワン。

 とうとうFIAが、ノースワンスポーツとの契約解除を発表しました。2012年のWRC開幕10日前だけに、異例中の異例な措置です。ニュースを読む限り、ノースワンスポーツは9日中にも解散するとのこと。知っているスタッフも少なくないだけに、これからの事が色々心配です。またラリーの現場で会えるといいけれど......。

 どこがノースワンスポーツの後を任されるにせよ、モンテのスタートまで10日を切った状況で準備を進めるのは、並大抵のことではないはず(普通は無理)。あっさりユーロスポーツあたりが、モンテカルロのアレコレをやり切ったら、やっぱり色々と決まった上での事だったんだろうな。

 当然と言えば当然だけれど、公式サイトの『wrc.com』に一切の報告等はナシ。っていうか、1月4日にミッコ・ヒルボネンのニュースがアップされて以来、一切新しいニュースが公開されていないんですよ。ん〜、何がどうなるのやら。

0109blog_exmobile.jpg

 さて、ラリーXモバイルのスマートフォン版のデザインがマイナーチェンジを受けて、カレンダーも2012年シーズン仕様になりましたよ(携帯サイトのイベント解説も更新済み)。こうやって国旗が並ぶと、『新しいシーズンがやって来る!』って気分になりますね〜。ってことで、どこか分からないけれど、モンテの準備はしっかりしてくれよ〜。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

ミッコ、言ったね。

 ノースワンスポーツが、いよいよ大変な事になっているみたいだなぁ......。9日(明日じゃん)に解散なんて話も出ているみたいだし、FIA的には、もうすっかりユーロスポーツに決めちゃってる様子(経緯が後々問題になりそうだけど)。何にせよ、ここ数日でバタバタとひっくり返る可能性が大です。

0107blog_mikko.jpg

 WRCプロモーターが大変なことになっているものの、チームは開幕戦ラリー・モンテカルロに向けて着々と準備を進めています。今回はタイヤが5種類もあるので、その作業がエラく大変そう。そして、ミッコ・ヒルボネンがようやくシトロエンDS3WRCについて話してくれましたよ(詳しくはニュースでどうぞ)。

 ミッコってば、「僕らがなぜ遅かったのか、理解することもできたよ」なんて、言っちゃってますよ。これでフォード軍団に負けたら恥ずかしいよなぁ。

 何にせよ、かれこれ6年も青ミッコに慣れていたので、赤ミッコがイマイチしっくりきませんねぇ......。恐らく暫定仕様のレーシングスーツだろうから、本番はレッドブルのブルーが入るのかな? モンテでミッコとセブが並んでいる姿を見るのが、楽しみになってきたぞ。今年はフォードもデザインが変わるだろうしね。

>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

やっぱりユーロスポーツなの?

0107_blog_petter.jpg

 WRCプロモーターを巡るあれこれが、混乱している様子。現在のWRCプロモーターのノースワンスポーツは、救済案としてカタールからの投資を引き入れようとしたものの、FIAがそれを嫌ったとの噂です。ラリー村界隈では、FIAの中でノースワンスポーツからユーロスポーツへの既定路線が出来ていると、まことしやかに囁かれています。

 開幕戦のモンテカルロまで2週間となったこの時期に、こんな事でゴタゴタしてていいのか分かりませんが、ノースワンスポーツにお金がない以上、どうにかしなければならない事は確かな訳ですな。

 各国テレビ局の取材管理を行なっているのはノースワンスポーツだし、公式サイトの管轄も彼ら。シーズン中にプロモーターが変わってゴタゴタするのは勘弁して欲しいなぁ......。とは言っても、FIAの事だからやる時はやるんだろうし、モンテのテレビ中継なんてオチャノコサイサイなユーロスポーツも、ウォームアップを始めているんでしょうね。

 写真は去年のモンテでインタビュー中のペター・ソルベルグ。そういえば、1年前のモンテにはプジョーで出ていたんだよなぁ。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

中吉な2012年。

1006blog_hatsu.jpg

 正月も6日ではありますが、ようやく初詣に行ってきましたよ。場所は都会のど真ん中、エスカレーターのある神社こと『日枝神社』であります。世界平和やみんなの健康を願いつつ、こっそり日本メーカーのWRC参戦もお祈りしてきました。100円のお賽銭じゃ、色々頼みすぎか。

 もちろん御神籤も引いてきまして、結果は中吉だって。何事も無理をせずに、ほどほどが肝心だそうです。余り無理はしないようにってことかな(去年は色々無理したからねぇ)。

 そうそう、2012年のラリーXモバイルの年賀状を紹介していませんでした(毎年恒例ですからね)。

0106_blog_newyear.jpg

 こんな感じ。「モンテカルロで待ってるぜ」。まだまだお正月気分が抜けない今日この頃では、ありますが、WRCの新しいシーズン開幕は、もうすぐそこです。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

アデュー、ケネル。

0105blog_Quesnel.jpg

 開幕戦ラリー・モンテカルロを前に、突然の人事異動がシトロエンから発表されました。オリヴィエ・ケネルがシトロエン・レーシング代表の座を退いて(プジョー・スポールは留任)、後任にイブ・マトンが就いています。

 昨年のドイツを前にセバスチャン・ローブが、PSA上層部と直接交渉した段階から、ケネルの更迭は噂されていたけれど、このタイミングで来るとはねぇ......。プジョーに残れたってことは、ローブ様に追い出されたってことでしょうな(オジエも出ちゃったしねぇ)。

 後任のマトン、実は随分前に取材をしたことがあります。シトロエンがC2 S1600でJWRCを戦っていた時代(担当はPHスポール)、彼がシトロエン側のカスタマー責任者で、一度じっくりと話を聞いてるんですよ。かなり穏やかな印象の人だったで、ケネル時代よりチームがオープンな雰囲気になりそう(希望)。

 ......と、シトロエンの人事異動がなければ、こっちネタがメインになるはずでした。2012年のラリーXモバイル日記担当者が発表されましたよ〜!

0105blog_ogier.jpg

 セバスチャン・オジエの『天下取ったる! Season 2』であります! 

 ラリーXの日記は、ペター・ソルベルグやマーカス・グロンホルムも複数年やっていますし、本人もやる気フルなので、去年に続きお願いすることになりました。早速プレシーズン編がアップされましたので、是非ご一読してみて下さい。彼への質問も継続して受け付けますので、ジャンジャンご応募を! 質問はコチラから!


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

奥の手、持ってるんでしょ?

0104blog_mini.jpg

 やっぱりプロドライブは瀬戸際に立たされている様子。年が明けたくらいから、チラチラ耳に入ってくるのはネガティブな噂ばかりなんですよね。どうやらモンテカルロ後に、何やら発表をするとかしないとか。モンテ前でなく、モンテ後という辺りに、キナ臭さを感じるな〜。

 ま、いくら憶測をカマした所で、実際に発表されるまで確かな内容は分からないからね。これまでも想像を絶する修羅場をくぐってきたデビッド・リチャーズです。このピンチに対しても、秘策で応じて欲しいところ。この期に及んで、ビッグスポンサー獲得って流れは厳しいかねぇ......。

 あのモータースポーツフレーバーが皆無に近かった東京モーターショーにおいて、唯一、世界選手権に参戦中のマシンを展示したのがMINIだったんだけどなぁ(本社と日本のインポーターは別物としても)。

 そうそう、一番大切なことを書くの忘れてた(こちらが本題!)。明日、2012年シーズンの日記担当者による、プレシーズン編が公開される予定です。さて、今年の担当ドライバーは誰になるのかな〜♪


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

僕はフランス語、君はドイツ語。

 シトロエン移籍以来初めてミッコ・ヒルボネンが、フィンランドのテレビ局のインタビューに応えています。1月1日を迎えて、ようやくシトロエンのドライバーとして話せるようになったという訳です。シトロエンDS3WRCとフォード・フィエスタRS WRCの比較をしていたり、このインタビュー色々と興味深いんですが(ニュースをチェックしてみちょーだい)、一番面白いのはコレ。

1003blog_mikko.jpg

 コミック(アステリックス)でフランス語を勉強中のミッコ。日本語勉強中の英国人(友人妻)も言っていたけれど、語学の勉強に漫画はかなりいいらしいよ。

 そういえば、セバスチャン・オジエも契約発表の時にドイツ語の辞書を渡されていましたね(彼は語学が大嫌い)。シトロエンでフランス語が話せないのは、やっぱりキツいんだろうなぁ。チーム上層部やエンジニアならば英語も話せるでしょうけれど、メカニックレベルになるとフランス語オンリーがけっこういますからね。

 考えてみれば、セバスチャン・ローブのチームメイトでフランス語が話せなかったのはコリン・マクレーくらい? ダニエル・ソルドも普通にフランス語で会話していたし、コリンの状況を考えるに、ミッコもせめてエンジニアやメカニックに自分の状況を伝えるくらいには、話せるようになりんたいんでしょうね。

 語学はひたすらコツコツと努力を積み重ねていくしかないもんなぁ......。学生時代以来、何度暗記パンがあれば......と思ったことか(ほんやくコンニャクの方がいいか)。いや、今でも欲しいです(トホホ)。

 ま、ミッコもオジエも切羽詰まった状況だし、脳みそもまだまだフレッシュ(それに引き換え僕の脳みそときたら)。シーズン中盤戦辺りには、普通に日常会話をカマしてそうだけどね。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

新年早々に有り難いお言葉。

 正月にテレビを見ていると毎年思う事、『もう一度大学に戻れるならば、今度は箱根駅伝に出てこられる大学にしよう』。鼻息荒く母校を応援する友人のテンションに全くついて行けないのが悲しいです(予選会に引っかかりもしない大学出身)。

0102blog_thiry.jpg

 さて、正月早々にブルーノ・ティリーから有り難いお言葉が、後輩のティエリー・ヌービルに贈られましたよ。

「セバスチャン・ローブには絶対さからなうな」

 ブルーノ・ティリーが言うと、なんとも真に迫るといいますか、実感がこもっているといいますか。流石、ベルギー人不幸の法則を打ち立てたお人です。ティリー曰く、フランソワ・デュバルの失敗は「ローブにすぐに対抗しようとして、頑張り過ぎた」が原因にあったんだそうな。

 デュバルに関しては、それだけが原因じゃないような......(後のヤツを見ているとなおのさらそう思う)。ま、シトロエンにおいては、どんなに実力があっても、ローブから嫌われると放り出されるってことは、去年一年間かけて証明した男がいましたからね(監督ですら)。

 ま、ヌービル・レベルであれば、まだローブの視界にも入っていないんじゃないかな。ティリーがアドバイスを贈るのであれば、今年からチームメイトになる、あのお方がいいような......(頑張れミッコ!)。


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

今年もよろしくお願いします!

 新年あけましておめでとうございます。

 来たる新しいシーズンのラリー界が、エキサイティングかつ、安全に行なわれますように......。初日の出は思いっきり逃してしまいましたが、近所の神社でしっかりお祈りしてきましたよ。

 さて、2012年は4年に一度の夏季オリンピックシーズンです。今回はロンドンで開催されますね。そしてラリー・モンテカルロも、2008年以来4年ぶりにWRCに帰って来ます。

0101blog_monte.jpg

 公式ポスターでも『BACK TO WRC』と、高らかにWRC復活を唄っています。アイテナリーをチェックすると、IRC時代から続くアグレッシブなルート設定は今回も健在。5日間、SS総走行距離433kmですからねぇ。かなり面白そうだけど、取材陣は移動がハードだろうなぁ。

 改めて「モンテだなぁ〜」と思うのは、イベントスタート1カ月を切ったにも関わらず、英語のサイトがなかったりすること(サイトのどこを探しても英語切り替えボタンが見つからない!)。この唯我独尊な雰囲気、IRCだろうが、WRCだろうが、モンテはモンテ。流石ですよね。

 お正月気分ドップリではありますが、3週間後にはWRC2012年シーズンが開幕します。ラリーXモバイルは年中無休で更新中。今年もラリーXモバイル(RALLY X mobile)を、よろしくお願いします!


>>WRCの最新情報を知りたい! そんな人はこちら→ラリーXモバイル公式サイト
>>スマートフォン版(iPhone/Android)はブラウザに『http://wrc.rallyx.net』と入力!

iPhone/Android対応スマートフォンサイト
http://wrc.rallyx.net/
アクセス方法を動画で解説!
docomo/au/Softbank携帯公式サイト
http://rallyx-m.net

Loading


『ラリー村から日本の友人へ』